こんばんは。
DUCK DIVEのとむです。
天気は、快晴でよい天気に恵まれました。
今日も朝から出先です。
まだまだ認知度がないので少しずつこのSHOPが伝わってくれるよう行動あるのみ。
昨日は、チェックダイブで鵜原の海に潜ってきました。
お昼からは予定があったので1本だけ鵜原の沖ポイントに。
学生の頃にOW~DMでお世話になったポイントでもあります。
行川の休日にはこちらで潜ったりもしていて。最初のコロナで騒いでた頃から行けてなくて明日の鵜原予約のポイント調査で久々に行ってきました。
千葉県勝浦市鵜原 ダイビングポイント イソムラ。
水温23度。透明度12m。
エントリーしてからきれいな潮が入ってます。

この時期からダイビングはベストシーズンが訪れます。
潮が安定した海となるので夏だけのdiverさんにも知ってほしいです。
潮当たりの場所では、

小サイズのイサキ群れが沢山。
今回は、中層よりでしたね。
そこから入ってきたのが。

ツムブリの群れが。
レインボーランナーという名もついてるほどきれいな回遊魚です。
この時期ならではの群れですね。
水温が下がってくるとみれなくなるこの個体なので。
見たい方は根のトップから中層と視野を広げていくとあたることも。
根のトップでは、

キンギョハナダイ群れ。
こちらも結構な数が固まっていたので観察してみるのも面白いですよ。
オス・メスで色が違うので知りたい方は一緒に潜ったときに紹介しますね。
コースをまわってワイド狙いを前半に。
後半では、マクロ物も調査を
今回見つけていったのは

サザナミヤッコ幼魚。
今年は、個体数が例年よりも少なくようやく出始めました。
他では、

アブラヤッコ

ナメラヤッコ

レンテンヤッコ幼魚。
などヤッコ類が多く確認できました。
ワイドからマクロとどんどん鵜原の魅力も調査していきますね。
明日は、ご予約くれた方と鵜原の海に潜ってきます。
DUCKDIVEになり初めてのガイド。
またブログに載せてきますね!!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
千葉県勝浦市で房総半島の海で潜るならDUCK DIVE
Tweet