浅場と沖を。

こんばんは。

DUCKDIVE(ダックダイブ)古賀です。

本日は、千葉県勝浦市の鵜原ポイントに行ってきました。

ゲストさん入っていなかったのですが。

チェックダイブで潜ってきました。

今日は、浅場と沖ポイントを1本ずつ潜水。

志村ビーチ

水温18.8度。透明度12m。

うねり、流れとなく穏やかに潜れました。

鵜原のビーチポイントは、イケスから階段を下りるビーチポイント。

浜辺からのエントリー方法と比べてスムーズにエントリーできます。

1本目はワイド。

ビーチポイントなのでマクロよりかと思われがちですが。

半水面なども面白いですよ。

エントリー後水路を進んでいくと

また陸も起伏ある地形が多いので半水面の映えスポット探してきます。

水中はというとエントリー付近から幼魚が群れているのが目立ちます。

メジナとアイゴが目立ち。オヤビッチャも確認できます。

こちらで他の動画も発信しています。

←いいね・チャンネル登録お願いします。

先日もいた群れや大型種がいるかなと期待しつつ周囲を探していると。

ボラの群れと遭遇。

写真以外にも数が群れていて和が多いです。

少し奥に移動するといました。

マダイ。

ワイドで撮ってもらいたい被写体です。

結構寄ってくれるので観察も写真撮るのもよしです。

ホバリングしている姿も。

色んな角度で撮りたい。。。

そんな中層では、

アオリイカがめっちゃ群れてます。

このサイズは小さめだけど奥にいくとまた良いサイズの群れが見れてます。

警戒心が強いので寄る前に考えてから進むといいかな。

西の根方面にいくと。

イソギンチャク畑が。

クマノミ。

イソギンチャクから離れたりと活発な個体。

そんな近くでは、この時期めっちゃ数が増える。

ソラスズメダイ群れ。

もっと個体数います。

志村ビーチは、東、西、沖と根が。

1本では回りきれないのでビーチ希望の方は、順番ずつ紹介してきますね。

ベンテン

水温19度。透明度10m。

うねり、流れとなく穏やかな海況。

エントリーしてまず狙いのクマドリを。

クマドリカエルアンコウ。

少し移動してました。

キンギョハナダイと同じハナダイの。

アカオビハナダイ幼魚。

今日は、動きを観察してもあったのでまたリベンジしてきます。

環境でまた動きが変わるから本当面白いです。

そして今日面白かったのが。

行川のマグロ根ポイントでも見れるクダゴンベ。

いつもヤギなどに付いて向きもわかりやすい態勢でいるんですけど。

鵜原は地形に隠れてバレないように真正面向いたりしてて。

クエみたいな動きしてました。

クダゴンベ。

また観察してきます。

そして、赤色が特徴の

ハナタツ。

証拠写真になっちゃったけど。

こちらもリベンジしたいです。

この時期になると出てくる。

ゴシキエビ。

穴から出てきてほしーい!!

2本目は、カメラがマクロ仕様。

なので、群れものも沢山いますよー。

ご予約

現在ご予約いただいてるのが。

  • 11月20日 鵜原
  • 11月27日 鵜原 
  • 11月28日 行川 
  • 12月4日 鵜原 ゼロモニター会

となっています。

まだまだ始めたばかりで空きが御座います。

ですので、ゆっくり潜れます。

ご予約お待ちしております。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com サイト.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。