GW初日ビーチから

こんばんは。

DUCK DIVE【ダックダイブ】古賀です。

本日は、千葉県勝浦市鵜原の海で潜水。

GW初日はビーチからはじまりましたよー。

志村ビーチ

水温15.2度。透明度10~12m。

昨日から良い潮に恵まれてきれいな潮がどんどん入ってきてます。

マダイはみんなの人気者。

今日は4個体とは行かず2個体大きいサイズが近くを泳いでくれました。

手前では、ニザダイ、メジナと群れが多く入っていて。

帰りには、アオリイカが見れたりとこれからどんどん数が増えてきますね。

こちらも良いサイズ

ボラ。

サイズが大きいから群れると結構迫力ありますよ。

小さいサイズでは、

コモンウミウシ。

などウミウシ類はオトメウミウシ、ハナミドリガイ、シロウミウシ、サラサウミウシ、ジボガウミウシ、オトメミドリガイなどを観察。

生えもの系では、

ビーチは探すとホヤ類が目立つのでどんどん見つけていきたい思います。

ベンテン

水温14.8度。透明度10m。

後半になるとうねりの影響がでてきました。

赤色シリーズが目立ちました。

ブイ下根のトップから水底の間でのマクロダイブでした。

まずは、

コケギンポの登場です。

そこから降りていくと。

ウミイチゴが観察出来たり。

今日は、ハナタツ2個体。

ヒロウミウシはちょいちょい目立ちます。

ペアがかわいいですね。

そんな近くでは、

ダンゴウオが隠れていたり。

大きなサイズだと。

ネコザメが。

ヒラタエイなどと。

大きなサイズも観察出来ております。

移動が根のトップから水底の上下移動でネタが豊富です。

また潜った際にどんどん紹介していきたいと思います。

一緒に潜ったダイバーさんにブログ写真いただきました。

いつもありがとうございます。

今日のダイバーさんは。

ひろこさん、くるまさん、松下さん、息子さんとGW初日潜りに来てくれました。

ひろこさん、くるまさんとは、DUCK DIVEとしての潜りで勝浦エリアから館山エリアと色んなポイント潜りに。1つ1つポイントに特色があるのでどんどん紹介していきたいと思いますのでまた明日引き続きよろしくお願い致します。

松下さんご家族とは、初のダイビングとなりました。

一年ぶりのダイビング・初めてのドライスーツや初めての勝浦でのダイビング。

ドライスーツも初めてでバランスも上手で2本とも楽しんでくれてありがとうございます。どんどん慣れていくと冬場の海も本当良い海なのでまた機会がありましたらドライスーツに挑戦していきましょう。

普段は、伊豆のガイド仲間さんと一緒に潜られているのでびっくり。

ガイド仲間のつながりで一緒にダイビングできて嬉しかったです。

また勝浦来る際は、潜りにいらしてくださいね。

皆様、本日ありがとうございました。

予約スケジュール

DUCK DIVEは、1日のご予約1名様~4名様。

少人数制のダイビングを基本としております。

それ以上の人数でのご予約の方はご相談ください。

記載してない日程・空きはエリアやダイビングスタイルが決められます。

【先約が入っていてもご予約は可能です】

○ご予約入りまだまだ空き Δ若干空き ×満員

GW予約

  •  4月29日(金) 勝浦 鵜原  × 満員
  •  4月30日(土) 館山 伊戸  ○
  •  5月 1日(日) 勝浦 鵜原  ○
  •  5月 2日(月) 勝浦 鵜原  ○
  •  5月 3日(火) 館山 西川名 Δ
  •  5月 4日(水) 勝浦 鵜原  ○
  •  5月 5日(木) 館山 波左間 Δ
  •  5月 6日(金) 館山 坂田  Δ
  •  5月 7日(土) 勝浦 鵜原  ○
  •  5月 8日(日) 館山 西川名 ○

GW先約の方がいらっしゃいますがまだまだ空きございます。

フォト派ダイバーさん・ゆっくり潜りたいダイバーさんご連絡ください。

GW以外の予約スケジュール

  •  5月14日(土) 勝浦 鵜原  ○
  •  6月18日(土) 勝浦 鵜原  ○
  •  6月25日(土) 勝浦 行川  ○

ご予約・お問い合わせはこちら

DUCK DIVE【ダックダイブ】 

DIVING SHOP

代表 古賀

TEL  090-2453-1846

MAIL  duckdive.tk@gmail.com

【LINE】でのご予約はこちら↓

DUCK DIVE LINEアカウント

千葉県御宿町を拠点に勝浦エリア・館山エリア。

千葉県の海を専門にスキューバダイビングをご案内しております。

DUCK DIVE【ダックダイブ】DIVING SHOP

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへ

5月~6月末で行川の海では、期間限定ポイントが始まります。

期間限定ポイント・三郎ゼム。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: img_0412.jpg

写真のようなクレパスの地形をくぐったり。

漁礁が点在していてそこに集まる魚などを観察。

普段の行川の沖ポイントとはまた違ったポイントとなります。

潜りたい方は、是非リクエスト下さいね。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com サイト.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。