こんにちは。
DUCK DIVE古賀です。
本日は、千葉県館山市波左間の海でスキューバダイビング。
雨、風と強かったけど。
少し時間を置いたら止んできて予報通り落ち着いた海となりました。

今日のVLOGです。
↓
マンボウランド
水温18.4度。透明度15m。
エントリーして入ると透明度良いです。
個体数も増えて写真では固まっている写真は撮れなかったけど。
4個体確認。

近くまで寄れて撮影できるので広角レンズ、GOPRO装備で撮ってもらいたいです。
マンボウ以外では、前回潜った際に深海魚のサケガシラの属一種が見れたので少し探してみたけど。あれ以来いないとのことです。
マンボウ以外もアジやイワシの群れが凄い群れてました。

また面白いのが種類でレンジが違ったのでそんな観察するのも良いかな。
水面近くはイワシ、メジナ、クロダイ。
水底近くではアジでした。
砂地では、マゴチの成魚も隠れていたので水底砂地も探すと違う生物いそうな雰囲気出てました。
固まって撮れるとまた迫力あっていいですよね。

3匹モニターに入ったときに。
高根
水温17.2度。透明度8~10m。
前回潜った際にコブダイ【頼子】なども撮影してもらったので。
今回は、マクロで張り付き。
現地の方と一緒に潜らしてもらいました。
すると、ペアでいる個体が。

ガラスハゼのペア。
近くには、ガラスハゼ団地が。。。
ウミウシ類では、ミツイラメリウミウシがペアでいるのが目立ち。
こちらも点々と場所で違う個体が目立ちました。

フジイロウミウシ。
前回も他の場所でいたので過ごしやすい環境なのかな??
最近、出始めたこちらは。

カエルアンコウ。
爪ぐらいのサイズのでめっちゃかわいかったです。
タツノオトシゴの種類の。

イバラタツ。
他では、タツノイトコもペアでいるのを観察。
アカホシカクレエビは目立つけど。
こちらは珍しいですね。

ハクセンアカホシカクレエビ。
透明感があってきれいな個体。
今日のダイバーさんは

ほしのさん。
ニュードライを手に入れてから2回目のマイドライ。
マイドライになるとまた雰囲気が変わってダイバー感がさらに出てます。
去年、冬にドライスーツで潜った際にドライスーツの楽しみを知ってくれて嬉しかったです。
今年の冬は、マイドライで真冬の海も楽しみましょー!!
またお待ちしております。
本日は、ありがとうございました。
今週末・土・日空いてます。
少人数でじっくり潜りたい方は、ご予約お待ちしております。
予約スケジュール
DUCK DIVEは、1日のご予約1名様~4名様。
少人数制のダイビングを基本としております。
それ以上の人数でのご予約の方はご相談ください。
記載してない日程・空きはエリアやダイビングスタイルが決められます。
- 5月28日(土) 勝浦 行川 ○
- 5月29日(日) 館山 勝山 ○
- 6月11日(土) 勝浦 ○
- 6月18日(土) 勝浦 鵜原 ○
- 6月25日(土) 勝浦 行川 ○
- 6月26日(日) 館山 伊戸 ○
- 7月 1日(金) 勝浦 鵜原 ○
- 7月 2日(土) 勝浦 鵜原 ○
- 7月 3日(日) 勝浦 鵜原 ○
- 8月10日(水) 勝浦 鵜原 ○
【先約が入っていてもご予約は可能です】
○ご予約入りまだまだ空き Δ若干空き ×満員
ご予約・お問い合わせはこちら
↓
DUCK DIVE【ダックダイブ】
DIVING SHOP
代表 古賀
TEL 090-2453-1846
MAIL duckdive.tk@gmail.com
【LINE】でのご予約はこちら↓

千葉県御宿町を拠点に勝浦エリア・館山エリア。
千葉県の海を専門にスキューバダイビングをご案内しております。
DUCK DIVE【ダックダイブ】DIVING SHOP

期間限定の沖ポイント・三郎ゼム。
5月~6月末で行川の海
期間限定ポイント•三郎ゼムがオープン

写真のようなクレパスの地形をくぐったり。

漁礁が点在していてそこに集まる魚などを観察。
普段、行川の沖ポイントとはまた違ったポイントとなります。
潜りたい方は、是非リクエスト下さいね。