GW・6日目 3ボート2ビーチ

こんばんは。

DUCK DIVEの古賀です。

本日もダイビング日和です。GW良い天気が続いております。

2チームに分かれて潜ってきました。

とむチーム  3ボート。

かすみチーム 2ビーチ。

本日は、こちらの海に。

ポイント・水温・透明度。

千手ドロップ1本・ノースエンドB2本

水温17.8度。透明度5~8m。

ブイ下近くでは

ボブサンウミウシの登場です。

あの距離で観察出来るのは本当ありがたいですね。

棚沿いでは、

クリヤイロウミウシがペアで隠れていたり。

最近、ミル・ヤギ・カイメンなどに付着してる

イソギンチャクの幼体。

どんどん成長してもらいたいですね。

また潜る度成長過程観察していきます。

幼魚ものでは、今年は幼魚シリーズも早いですね

キツネベラの幼魚。

透明感がある甲殻類はガイドが好きな個体です。

アカホシカクレエビ。

それもジャンプしてる姿が。

ヤギ系には

オルトマンワラエビ。

背景がきれいで良い場所いるんですよね。

ネンブツダイ・クロホシイシモチの大群がこの時期見てほしいです!!

他にもムレハタタテダイ・キビナゴの大群など。

マクロ物も他に色々と紹介していきました。

志村ビーチ2本。

水温17度。透明度8~10m。

かすみチームは、のんびりビーチダイブを。

OWを取得して以来の久々ドライスーツダイビング。

だけど、脱着なども覚えていてすんなり着こなしてました。

海の方はというと。

泳いで浮力調整しながらのピースもしてくれて。

久々のドライスーツダイビングとは思わせない潜り方でした。

泳ぎながら中層ではイワシの群れを観察したり。

過ぎ去っていくとアオリイカの大群なども当たりました。

イワシ・アオリイカと来ると捕食されそうになってたのかな。

捕食シーンも見れたりもするので気になりますね。

水底よりでは、ナイトダイビングで観察出来るミミイカを見つけたりと。

日中見つけるのが難しい個体も見つけてましたね。 

浅場ではホウボウの幼魚やスナビクニンなどを観察してきました。

今日のダイバーさんは、

かすみちーむ

しんくん。

ドライスーツを知ると一年通し冬場も快適に潜れちゃうからどんどん使ってみましょうね。

とむちーむ

ひろこさん、くるまさん、いけださん、きみじまさん。

魚影の濃さとマクロの豊富さにみんな驚いてましたね。

沢山紹介出来るようまた潜っていきまーす。

DUCKDIVEのご利用ありがとうございました。

明日は、同じエリアを2チームで潜ってきます。


館山エリア・波左間ツアー開催

波左間ツアー開催。

この時期、マンボウが観察出来ます。

・4月29日(土)満席

・5月 5日(金)満席

・5月19日(金)空きございます。

・5月21日(日)空きございます。

ご参加ご希望の方はご連絡下さい。

他にも空いてる日でリクエストあれば平日・週末とご計画立てていきます。

本日は、千葉県勝浦市鵜原の海。千葉県安房郡鋸南町勝山【かっちゃま】の海。でした。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com サイト.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。