沖2本潜水。

こんにちは。

DUCK DIVE の古賀(とむ)です。

本日も快晴となり。良い天気に恵まれました。

今日は、千葉県勝浦市鵜原の海で潜ってきました。

沖2ボートダイブ。

ポイントに行く途中に。

水中以外も勝浦の地形は切り立った地形が船の上から見れるので。

船上で見る景観もよいですよね。

一枚撮ってみました。

この地形の上では、鵜原理想郷と行ってハイキングコースともなってます。

気になる方は、検索してみてくださいね。

ハイキングコースで歩いたことあるけど上からみる景色もまた良いです。

潜ってきました。

千葉県勝浦市鵜原のダイビングポイント。

イソムラ。

水温17~22度。透明度8~10m。

流れやや。

うねりもあり。エントリーしてみるとやや白濁。

ですが、魚影は濃く入っています。

根のトップでは、

イサキ、スズメダイ、タカベ、マアジが群れてます!

魚影に囲まれるとやっぱ興奮しますね。

そして、4種の魚影の中。ガイドが好きな魚影は、というと。

・・・・・ジャン!!

黄色のラインが目立つタカベ。

数が多ければ多いほど黄色ラインが強調される魅力ある群れ。

その中に、ヒラマサ、イナダ群れも登場してくれました!!

そして今日は、他にも大物では、

コブダイ。

警戒心が強い個体だけど結構近くまで寄ってくれた個体です。

他にもイシダイ、イシガキダイなどの良いサイズとも出会えました。

そしてイソムラポイントと言えば。

中央クレパス。

ここをくぐるのもまた面白いんです。

イサキ、ネンブツダイ群れもごっちゃり入ってましたよ。

マクロでは、ちょうど近くにいてくれたSHOPさんが教えてくれました。

本日、見つかった初物。

カエルアンコウ。

定着してくれるといいけど。

めっちゃきれいな個体で一回見つけるとバレバレな個体。

目立ちすぎて。何処かに。帰るアンコウ。にならないでほしいですけどね。。。

また潜る際に観察してきます。

そして前回見つかった。

こちらもイソムラで初物シリーズ。

観察してきますよー。

千葉県勝浦市鵜原のダイビングポイント

ベンテン。水温20度。透明度8~10m。

こちらは、比較的流れが入らないポイント。

イソムラが流れが入ったときにこちらに変更がある場合があります。

白の砂地がきれいで景観も楽しめるポイントとなるので。

今度、砂地や景観も紹介しますね。

さてさて、ブイ降りると。

イサキ、スズメダイ、キンギョハナダイが乱舞してます。

中層キープできるとなおさら面白いです。

ホバリングで浮いて観察してみたり。根のトップで着底して観察してみたり。

とやり方いろいろ。

オレンジ色の

キンギョハナダイ。

良いサイズのが群れてました。

そして段落ちすると。

棚やハングがあったりと楽しめます。

その中では、ネンブツダイ群れ。

そして、下から見下ろすと

カジメと泡と自然光がまたいいですよね。

棚では、今期の旬。

コガネスズメダイ、レンテンヤッコの幼魚が。

めっちゃ一眼で撮りたい。。。

ブイ下では、大きな

ブダイがダイバーさん達にまたおいでねーって言ってくれてるようなそんな気がしたのはガイドだけでしょうか。。。

その後、海藻を食べてたのは観察しました。

DUCK DIVEとして最初に潜られた方は、

ヒロコさんありがとうございました。

今よりもどんどん鵜原ポイント開拓していくのでまた潜ってくださいね!

本日のブログ写真いただきました。

いつもありがとうございます。

YOU TUBEチャンネル

いいね・チャンネル登録お願いします。

千葉県勝浦市を専門に潜水。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com サイト.

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。